ATELIER JARDIN(アトリエジャルダン)の由来?
先日お客様に【なぜアトリエジャルダンというショップ名なんですか?】と聞かれましたので・・・・
元々株式会社ガーデンファクトリーというガーデンエクステリアの会社をやっていて、そこで作るガーデンフェンスや枕木などを販売し始めたのがアトリエジャルダンの始まりです、
といったわけですが、これでは説明になりませんね、
こんなガーデンエクステリアづくりをしています。
といいいつつネーミングのご説明になっていませんでしたので再度3段階でのご説明をいたしますね。
まずもう25年くらい前(2000年のころ) 何か庭のデザイン工事の会社をやろうかと考え、その屋号を・・・・・
【庭工房】なんつう和風チックなわかりやすい屋号にしようかと思ったのですが・・・・
要は洋風のガーデンや外構のデザイン工事を目指していましたので・・・・
では庭工房を英語表記にすると・・・・どうなる? で
【Garden Factory】になり、ゴロもよいしやっていることそのままの屋号でしたのでガーデンファクトリーという名前にしたのがアトリエジャルダンの始まりです。
ただ今ではこのガーデンファクトリーというネーミングがかなりパクられていたりですが、一応商標登録しておりますので勝手に使わないでね、という感じです(笑)
そしてこの木製品の制作工房感をより前面に出したいため・・・・どうしたもんか?と考えていましたが、
単純に 庭工房(日本語)→ガーデンファクトリー(英語)→そしてより工房っぽく、アトリエジャルダン(フランス語)
という同じ庭工房という屋号を英語~フランス語にただ変化させて生まれた屋号なんですね(笑)
まあ昔からの昭和な事務所も今ではほぼ工房化し製作工房と仕上げ工房・梱包スペースに分かれています。
ネコの手も借りてます・・・・
ガーデンファクトリーの工事部の使わないスペースに間借りして製作しているアトリエジャルダンという感じです
ということでアトリエジャルダン楽天市場店 もそのうち登場するのではと思いますがYahoo店もすでに庭雑貨を全く販売していないため、逆に楽天での売り上げを見て、
yahoo店も庭雑貨ドットコムからアトリエジャルダンに変更しようかと思ってます。
そしてそして今夜もあまりに静かすぎますので・・・・・ご注文を必死にお待ち申し上げます
★ピケットフェンスが当店の一番メインの商品です
★Wチェーンのスタンドはより上品な風合いになります
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆手作りで頑丈な木製フェンスの工房です。
☆アマゾンでもオリジナル製品が購入できますよ
☆チェーンスタンドはこちらより