ブログ
2.22018
木製物干しフェンス誕生ストーリー

日頃、木製目隠しフェンスや子どもの飛び出し防止や
駐車場のポールなど製作している庭雑貨ドットコムです。
今日は木製のナチュラル感溢れる「物干し台」をご紹介いたしますね。
一昨年から販売を始めた「物干しピケットフェンス」ですが、
実は20年ほど前、我が家では、ウッドデッキでコンクリートの重い基礎ブロックでつくられた
よくある物干し台を使用していました。
ただ、重い基礎ブロックでつくられたコンクリートのせいで、
ウッドデッキがかなり傷んでしまい、もう少し背の高かったピケットフェンス2台を、
とりあえず我が家のウッドデッキで物干し台として使っていました。
高さもちょうどいいので子供でも干せますし、道路側からはイイ感じで洗濯物が隠せて
いつの間にか庭に置かれていた自作のピケットフェンスが・・・物干し台としてデッキで活躍となったところです。
実際の経験をふまえて商品化しましたが、
普段は目隠しフェンスや仕切りフェンスで置いて使えますし、脚も木製のためウッドデッキやタイルも傷付きません。
というかやっぱりあのアルミや鉄の物干し台では、
こだわって建てた家やお気に入りのデッキや庭の景観を壊していたと思います。
やはり家の雰囲気にこだわりたい方にはこの「物干しピケットフェンス」をオススメいたします。
特にログハウスや輸入住宅にお住まいの方はホームセンターの物干し台ではやはり
景観的にもイマイチではないでしょうか。
ですから、これをぜひ置いていただければと思うのですね。
20年ほど前、我が家で使用していた、「とりあえず」の物干しフェンスより
ずっと改良されています。
物干しなので、竿をかける部分も用意しました。
実はこの丸い溝も、職人さんが手作業でくりぬいています。
心をこめて製作も行っていますよ。